こんにちは。
離婚後 子供を守るために在宅ワークを選び、
海外に飛び出した きあらです。
今回は、
シングルマザーとして
子育てと仕事を両立しながら稼ぐための選択肢 をご紹介します。
シングルマザーになった瞬間、「収入をどうする?」
という問題に直面する人は多いと思います。
しかし、正社員フルタイムはハードルが高い。
勤務時間に縛られると、
子供の体調不良や学校行事に柔軟に対応できず、
結局続けられなくなってしまうことも。
だからこそ、在宅ワーク という働き方が最適な選択肢のひとつになります。
子供との時間を確保しながら働ける 柔軟性
自分の人生をコントロールできる自由 を手に入れられる
今回は、私が実際にやってみた
「シングルマザーにおすすめの在宅ワーク5選」 を紹介します。
どれも
PC1台とWiFi環境 さえあればどこでもできる仕事。
「自分に合った働き方を見つけたい」と思っている方のヒントになれば嬉しいです!
仕事の選び方
自分の軸を見つけることが優先
在宅ワークを始める際、
「どんな仕事を選ぶか」 はとても重要です。
せっかく在宅で働くのだから、自分の興味・得意なこと・好きなこと を
軸に選ぶことをおすすめします。
でも、正直なところ…
この時期って、そんなに簡単に「好きなこと」なんてわからないんですよね。
離婚を経験し、生活の立て直しに必死な時期って、とにかく現実的なことで頭がいっぱい。
「何に興味があるのか」「何を大切にしたいのか」なんて考える余裕すらないことも。
それでも、ここを決めずに見切り発車すると、
後々かなりのリスクを負うことになる んです。
(はい、私がそれをやって借金を作った人です。)
なので、まずは 自分が大切にしたい軸を探す時間を作ること を強くおすすめします。
過去の経験を振り返ってジャーナリングしたり、信頼できる人と話したりしながら、
「これなら続けられるかも」「これなら興味が持てそう」 というものを見つけるのがベストです。
在宅ワークは一人での戦い。好きじゃないと続かない
在宅ワークは、オフィス勤務と違い、
誰かと一緒に励まし合う環境がない 仕事です。
クライアントとの相性が悪かったら?
仕事の方向性が合わなくて修正ばかりになったら?
実際に会って話せないから、誤解が生じてストレスになったら?
こういう「在宅ワークならではの孤独な戦い」は、
どんな仕事を選んでも必ずある もの。
でも、ベースが 「好きなこと」や「興味のある分野」 であれば、
多少の困難があっても乗り越えられる可能性が高くなります。
逆に、ただ稼げそうだから という理由で選んでしまうと、
ちょっとしたストレスで「もうやりたくない…」となってしまう。
だからこそ、在宅ワークを始める前に、
「自分がワクワクできる仕事って何?」 をしっかり考えておくことが大切とかんがています。
そんな悠長なこと言ってられない!
↑今、そう思いましたよね?
はい、わかります。
当時の私でしたら、こんな大変な時に、
「何を、精神論を語ってるの?」っと思うはず。
実際、私も
「とにかく今すぐお金を作らないと!」と焦って、
あまり深く考えずにビジネスを始めた結果、
失敗して借金を作りました。
シングルマザーでも大丈夫!子供のそばにいられる在宅ワーク5選

ということで、私が、過去試したこと、そして、今も続けいてる、在宅ワークを5つご紹介します。
①【SNS運用代行】
企業や個人事業主のSNSアカウントの管理・投稿代行するお仕事です。
メリット |
|
---|---|
必要なスキル・知識 |
|
報酬の目安 |
|
経験談 | フォロワーが伸びないと『成果が出てない』と見なされることも 数字を追うのが苦手な人には向かない」ここ。 |
②【オンライン秘書】
企業や個人事業主の業務をサポートするお仕事です。
主に、スケジュール管理、メール対応、資料作成、経理、タスク管理など。
メリット |
|
---|---|
必要なスキル・知識 |
|
報酬の目安 |
|
経験談 |
|
③【ECサイト運営】
ネットショップの立ち上げと運営、商品選定や在庫管理、マーケティングをするお仕事です。ハンドメイドが得意で売れるものがあれば販売することができるお仕事です。
販売の形態は多岐に渡り、プラットフォームはたくさんあります。
メリット |
|
---|---|
必要なスキル・知識 |
|
報酬の目安 |
|
経験談 |
|
④【自分の講座を作って売る】
専門知識があれば、それを動画講座として販売するお仕事です。比較的高額商品をつくることができます。
メリット |
|
---|---|
必要なスキル・知識 |
|
報酬の目安 |
|
経験談 |
|
⑤【WEBライター/コンテンツクリエイター】
文章作成を通じたコンテンツ制作、ブログ記事、SNS投稿、電子書籍など文章作成を通じたコンテンツを制作するお仕事です。
メリット |
|
---|---|
必要なスキル・知識 |
|
報酬の目安 |
|
経験談 |
|
おわりに

今回は、在宅ワークの選択肢として 5つの仕事 をご紹介しました。
いずれも、全て私が体験したものばかりです。
SNS運用代行
オンライン秘書
ECサイト運営
自分の講座を作って売る
WEBライター/コンテンツクリエイター
どのお仕事も、子育てとの両立しながら働けられる柔軟性 があり、
工夫次第で収入を増やすことも可能です。
大切なのは、自分に合った働き方を見つけることと考えます。
どんな仕事が向いているのか、どんな働き方が理想なのか、
どんな暮らし理想なのか。
何をするとワクワクするか。
無理なく続けられる選択肢を見つけてくださいね。
私も最初は試行錯誤の連続でした。
でも、一歩踏み出してみることで、少しずつ道が開けていきました。
同時に、自分の向き不向きもわかります。
今回の記事が、
ご自分にぴったりの働き方を見つけ、充実した毎日を送れるように、
新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!