こんにちは。
離婚後、子どもを守るために在宅ワークを選び、
PC1台で海外に飛び出した、きあらです。
「在宅ワークをして、自由に働きたい」
「子どもとの時間を大切にしながら、しっかり収入も得たい」
そういう思いで、在宅ワークを選びました。
しかし、シングルマザーとして、仕事も育児も両立しながらの現実は…
やることが多すぎて時間が足りない
仕事に集中しようと思っても、家事や育児で中断ばかり
結局、何も終わらないまま1日が終わる…
しかも、私は、根っからのものぐさ人間。
そんな私が、どうやって 「時間を作る」 ことに成功したのか?
答えはシンプルでした。
「探し物をする時間を減らす」
探し物の時間こそ、人生の無駄。
この時間を減らすだけで、仕事も育児もスムーズになりました!
この記事では、どのようにして、探し物の時間を減らしたのかをご紹介します。
シングルマザー、1人で仕事に育児とてんてこ舞いになっている方の参考になれば嬉しいです。
探し物を減らせば、時間が増える理由
以前どこかで読んだことがあります。
一生のうち
3分の1を睡眠時間に費やし、
半年間を探し物に時間に費やしているそうです。
スマホ、鍵、メガネ、リモコン、、、、
「あれどこいった?」
と探している時間、1日どれくらいありますか?
この 「探し物時間」 を減らすだけで、劇的にやりたいことに使いたい時間が生まれるんです。
私はこれを意識するようになって、時間の使い方がガラッと変わりました。
では、どうすれば探し物の時間を減らせるのか?
コツは 2つ あります。
- 物を減らす(物が少なければ、探すものも減る!)
- 「動の時間」と「静の時間」を意識する(動いた後の整理を徹底!)
1. 物を減らす|探し物をしない暮らしへ
私は海外移住の際、3ヶ月間 「捨てる生活」 をしました。
そして、ほとんどす・べ・てを捨てました。
毎朝起きて、「今日は何を捨てよう?」から始まる日々。
結局、最後に残った自分のものは、
Sサイズのダンボール1箱 に収まりました。
(ジモティ・メルカリ・友人・寄付などをフル活用!)
特にシングルマザーにおすすめなのは、
・「自分の過去」より「子供の未来」にフォーカスする
・ 収納のスペースに収まらない物は持たない
・「いつか使うかも」の呪いを捨てる!
ちなみに、私が唯一残した物は、、、
・将来、娘とシェアしたい自分の過去だけ
自分がCAの制服を着ている写真や、一応私もウエディングドレスを着たのよ、という写真など。女性としての働き方など話す機会があれば、の時用。
・娘が生まれたときのこと、初めてシリーズ
今は父親がいないけれど、ちゃんとたくさんの人に愛されて生まれてきたんだよ、と伝わるもの。「初めて書いた」「初めて行った」、初めてシリーズのもの。
もはや、シングルマザーは、自分の過去を
振り返る暇も見返す暇もなく忙しいですが、
これから娘と築く未来の方が私には大切なので、
本当に、す・べ・てを捨てました。
その結果、頭の中で、殆どのものの所在を把握できるようになりましたので、
物を失くすことも、探す時間も自然となくなりました。
2. 「動の時間」と「静の時間」を意識する
ここで、もう一つ大切なのが 「動の時間」と「静の時間」 という考え方を持つことです。
・「動の時間」というのは、アクティブに動く時間
(買い出し、仕事、ミーティング、外出 など)
・「静の時間」というのは、 動いた後の整理・準備の時間
(片付け、仕分け、翌日の準備 など)
例えば
動の時間(動く時間) | 静の時間(整理する時間) |
買い出しをする | 買ったものを使いやすく整理(野菜や肉をカットして冷蔵庫へ) |
仕事をする | 仕事後にデータ整理、翌日の準備 |
ミーティングに出席 | 議事録をまとめ、必要な資料を整理 |
旅行に行く | 帰宅後すぐに荷物を片付けて、スーツケースも除菌してしまう |
この 「静の時間」は一見面倒なことなのですが、これを意識するだけで、
次の作業がスムーズになります。
逆に、「あとで片付けよう」と思うと…
・どこに置いたか忘れる
・使いたいときに探す時間がかかる
・やるべきことが溜まって、どんどん面倒になる
「使ったらすぐに片付ける」
「終わったら次の準備をする」
この小さな積み重ねが、時間を生み出す鍵です!
実践編|探し物を減らすためにできること
では、具体的にどうすれば 探し物時間ゼロ にできるのか?
ポイントは3つです!
- ものを増やさない → 安売りだからと買い込んだり、予備をもったりしない。
- 静の時間を意識して、片付けを「後回し」にしない → 使ったら即戻す!
- 収納場所を決める → 「探す」ではなく「取り出す」生活へ!
この3つを習慣化すると…
-
料理は、材料探しをしなくてよくなり、食材も使い切れることが増え、料理も時短できます。
-
仕事は、時間になったらすぐに始められる、いつも、まわりがスッキリとしているので、すぐに本題に入って仕事をスタートできるようになります。
-
仕事中、資料を探す時間がなくなるので、集中して仕事を続けられます。
「あれどこいった?」の時間をゼロにするだけで、毎日がスムーズになる!
まとめ|探し物の時間を減らして自由な時間を増やそう!
探し物をする時間こそ、人生の無駄!
せっかく、シングルになって、
新たな人生を歩んでいるわけですから、
勿体無いことに時間を使わずに、
子どもとの時間に費やしたいですよね!
・物を減らせば、探す時間も減る!
・「動の時間」と「静の時間」を意識すると、次の行動がスムーズに!
・ 収納を決めて、探す時間ゼロの生活を目指そう!
探し物をしないだけで、
仕事の時間が増え、
子供との時間が増え、
気持ちにも余裕が生まれます。
時間が足りないと感じているシングルマザーこそ、ぜひ試してみてください!
おわりに|やることが多すぎるシングルマザーこそ「探し物ゼロ」を目指そう!
私も最初は
「時間が足りない!」
「仕事が進まない!」
「子どもとの時間が全然とれない!」 と悩んでいました。
でも、「探し物を減らす」ことを意識してから、時間の使い方が変わりました。
時間は増えません。でも、
時間の使い方を変えれば、もっと自由になれる!
「時間がないから無理…」ではなく、
「時間をどう使うか?」 を考えてみませんか。
それでなくても、1人2役をこなさないといけない、
やることがてんこ盛りのシングルマザーですもの、
今日から 探し物ゼロの生活を始めて、
気持ちに余裕をもって、過ごせますように。
一緒にがんばりましょう!