その他

シングルマザーの断捨離|全て手放したら人生の流れが変わった!

こんにちは、きあらです。
私はシングルマザーとして
在宅ワークをしながら、PC1台で海外移住しました。

そんな私が、人生の転機に実感したことがあります。

「運を味方につけるには、まず身軽になること」

私にとって、それが 「断捨離」 でした。
物を捨てるだけでなく、思い出執着も手放したら、

驚くほど流れが変わり、
ラッキーなことが次々と舞い込んできたのです。

なので、私は、特に
シングルマザーに断捨離をすることをおすすめします。

それでなくても、シングルマザーは
考えること、背負っているが多すぎます

  • 家計のこと
  • 子どものこと
  • 将来のこと
  • 今日やるべきこと
  • 学校のこと
  • 社会のこと
  • 近所付き合いのこと
  • 自分の健康のこと

全部、自分ひとりで背負わないといけない…。

そんな状況の中で、
本当に、ひとかけらも無駄なことに時間も心も使ってほしくない のです。

だからこそ、断捨離をして、
悪いエネルギーを捨て、
良いエネルギーが流れる場所に自分を置くことが大切
だと感じています。

この記事では、私が 実際に行った断捨離 と、
それによって どんな変化が起こったのか をお話しします。

少しでも「何かを変えたい」と思っているシングルマザーの参考になれば嬉しいです。

「このままじゃダメだ」と思っても、何をすればいいのかわからなかった日々

離婚をして1人で育てて行くとなった時、

私は何をどうしていいのかわからず、
ただ必死に生きることしかできませんでした。

心はずっとざわざわしていました。
未来はどうなるのか、これからどうやって生きていくのか。

・とにかく働いて生活費を稼ぐ日々
・自分の無力さに打ちのめされる
・人生の選択肢が狭まっていく感覚

「自分の意志とは関係なく、世界はどんどん回っていく」

そんな感覚を抱えながら、目先のお金をなんとかしようと、
小手先のことばかり考えていました。

でも、どれだけ頑張っても、なぜかうまくいかない。

「このままじゃダメだ」と思ったものの、
何をどう変えればいいのかもわからない状態でした。

「運を味方につけたい」と思ったわけじゃない

最初から「運を味方につけよう」と思ったわけではありません。

ただ、スキルも独学ながら身につけ、
必死に働いていても、暮らしは一向に楽にならない、

とにかく何かを変えたかった。

そんな時、決断したのが 海外移住 でした。
(何故いきなり海外移住?の記事はこちら)

そして、その準備の中で「断捨離」をしました。

約3ヶ月をかけて
いらないものを捨てる
過去の思い出を手放す
執着を捨てる

それを繰り返していたら、いつの間にか流れが変わり始めた

新しい出会い、思いがけないチャンス、
これまで考えもしなかった未来がどんどん開けていったんです。

後になって思うのは、

「運が味方した」 のではなく、
身軽になったことで、
動きやすくなり、チャンスをつかめる自分になった
ということ。

手放したもの、残したもの

私が大きく断捨離をしたのは、海外移住がきっかけなのですが、
それは、船便で荷物を送るにもお金がかかるわけですから、
節約のために

「送るものは必要最低限のものだけ」

と考えたのが始まりです。

そして、結果どうなったかというと、

「過去のものをぜ〜んぶ捨てました!」

残したものはこの2種類

娘に将来見て欲しいもの。「自分は愛されて生まれてきた、育てられた」と感じられる思い出のもの(初めてシリーズ、産後、幼稚園のもの、小学校入学のものだけ残した

私の数枚の写真(娘と一緒に見るように)

私が手放したもの

・私の結婚式の写真はすべて処分
・ブランド物バッグ
・相手からもらった品々
・冬服全て
・ストック品
・手紙
・食器、引き出物系、旅行の思い出
・賞状、修了証系
・取扱説明書系
・タオル類(3枚ほど残して全捨て)
・本
・衣装ケース、クリアケース

ハイブランドの食器などたくさんありましたが、
料理研究家でもあるまいし必要ないと判断。
ハイブランドの食器を誂えた
必死に料理を頑張って食卓を囲んだところで、
終わるものは終わったので、
なんの後悔なく処理。

今は亡き祖母からの手紙などは、スクリーンショットを撮って保存、

本は、また読みたくて且つ電子書籍で販売されていたら、即捨て,

そして、思い出の品、私は以前CAをしていたので、
制服やフライトの記録などを娘に見せたくて、
残していましたが、いつまでも過去の栄光を引きずったところで、
未来には関係がないので即処理、

世界各国で買い集めた、話のネタになりそうなもものも全て一掃。

服は、暑い国への移住なので、
冬に帰国しなければいいだけの話なので
全て処分。

高くて中々捨てられなかった家具やものは、ジモティ、メルカリなどで処分。

娘と訪れた先に買ったもの、
(例)ディズニーランドで買ったお揃いのカチューシャなど、
もこれからまたいい思い出をつくればいい、ということで処分。

捨てるたびに、覚悟が決まる

もちろん、捨てる作業の途中
心が引き裂かれるような思いをしたり、
思い出が蘇ってきて、切なくなったり、寂しくなったり、
怒りがこみあげてきたり、
気持ちがとてもしんどくなります。

でも、
また、娘と新しく思い出をつくればいい!
捨てるたびに、覚悟が決まっていきました。

そうすると、どうなるかと言いますと、

物が減る

執着がなくなっていく

視界がどんどんクリアになる

見た目もそうですし、心の中もクリアになっていく

そして、
・ 余計なことに悩まなくなり、目の前のことだけに集中できる
・ 周囲からの突然の依頼に対応できる余裕が生まれる
・ 掃除や片付けのストレスがなくなる。
・すぐに決断
・すぐに行動できる

とにかく、気持ちも身体も軽いのです!

人生を変えたいなら、まずは身軽になること。
これが、私自身が体験して、心から実感したことです。

シングルは、それでなくても、考えること、
背負うものが2倍どころか、2乗の2倍の2乗くらいなので、
今、本当に必要なことだけを考えるだけでいいと思っています。

断捨離の効果|本当に運が良くなる!?

こうして徹底的に物を手放した結果、
驚くほど 「いいこと」 が舞い込んできました。

断捨離したとき、
「空間のヨガ」 という言葉を聞ききました。
物を手放す過程で自分と向き合うことができるかららしいのですが、

まさに、自分と向き合い、自分に何が必要なのかを見極める力も養われます。

不思議なことに、物だけでなく 人間関係も整理 されていきました。

苦手だなと思う付き合いにエネルギーを注がなくなり、

自分にとって大切な人とのつながりが強くなり、
不要と感じていた人間関係はフェードアウトしていったんです。

在宅ワークが切れない理由は「余白」にあった!

在宅ワークの仕事にも、大きな影響がありました。

私は、フリーランスとして働いていますので、
固定給があるわけではなく、
常に、自分でクライアントを探さないといけない状況です。

….が、

ありがたいことに、一度も仕事がゼロになったことがありません。

もちろん、契約が終了したり、自然とフェードアウトするクライアントもいます。
でも、しばらくして戻ってきたり、新規の依頼をいただいたりと、
常に仕事が巡ってくるのです。

「たまたま普通に仕事が続いているだけでしょ?」
と言う方もいますが、
私はそれだけではないと確信しています。

物理的にも、心にも、常にスペースをつくっているから。

余白があるからこそ、新しい流れが生まれ、
必要なタイミングで仕事が舞い込んでくる。

仕事が途切れない以外にも
このようないいことがたくさんあります。

・目に入る光景がいつもクリアなので、まず、仕事に集中できます。
・アイディアがどんどん浮かぶ
・ 急なクライアントの要求にも余裕を持って対応できる
・掃除がすぐに終わる(大掃除の必要がない!)
・時間とお金の使い方がシンプルになり、余裕が生まれる

在宅ワークをしていると、
家の状態がそのまま仕事の質に直結する
 ものですよね。

部屋がスッキリしていると、頭の中もスッキリしますし、
ムダなストレスがないから、自然とエネルギーが湧いてきます。

だからこそ、在宅ワークを安定させたいなら、
まずは「手放すこと」を意識するのが大切!

おわりに|「私には無理」を封印して、まずは小さく始めてみよう!

「在宅ワークで成功したい」何か、「流れを変えたい」、
もし、そう思っていたら、

まずは 「手放す」 !

私は最初、こんなに大きな断捨離をするつもりはありませんでした。

でも、海外移住をきっかけに「本当に大事なもの」だけを持つと決めたら、
予想以上に いい流れ がやってきたのです。

もし、「断捨離って大変そう」と感じたら

まずは
財布の中
クローゼットの中
毎日でかけるバッグの中
洗面所の下
から始めてみませんか。

それだけでも、確実に 心のスペース が生まれます。

そして、気づいたときには 「ラッキー体質」 になっています!

どうでしたか?

在宅ワークを目指すシングルマザーの皆さんに、
少しでも 「選択肢」 が増えて、あらゆる面で余裕をつくって、
お子さんといい時間をすごせますように。

一緒に頑張りましょう!