在宅ワーク

在宅ワークで集中力を上げる「朝の過ごし方」|スマホを手放したら仕事がはかどるようになった話

こんにちは、きあらです。

私は現在、フリーランスとして在宅ワークをしながら、
海外で娘と暮らしているシングルマザーです。

仕事は

SNS運用
コンテンツ制作、
オンライン講座のサポートなど、
クライアントワークが中心。

PC1台で世界のどこにいても働けるスタイルを選んだことで、
子どものそばで仕事をする自由な生活を実現しています。

とはいえ、
在宅ワークはすべて自分の管理次第
会社のように決まった勤務時間があるわけではなく、
成果を出すためには、自分で自分を律する必要があります。

それでなくても、在宅ワークの✖️シングルマザーの毎日は、
とにかくタスクがいっぱい!

子どもの送迎
学校のこと
ママ友関係
家事・育児
仕事の納期管理
クライアントとのやりとり
自分の体調管理
子供の体調管理

すべてが同時進行で、
気がつけば1日が終わっています。
フリーランスとして働く私は、すべての責任が自分にあります。

だからこそ、

集中できる時間をいかに確保し、
1つひとつの作業にどれだけ「濃く向き合えるか」

がとても重要になってきます。

そこで、根っからのズボラ人間の私は、
気合いや、モチベーションや、意志だけでは
到底こなせるものではなく、

いかに、外堀から攻めればいいのかを日々模索していました。

そして、在宅ワーク4年経験して辿り着いた答えは、

朝起きた瞬間から30分間、スマホを見ない

ということでした。

これを習慣として定着したら
仕事の捗り度合いが劇的に変わりました。

この記事ではその理由と仕組みをお話ししますね。

シングルマザーで在宅ワークをしている方、
もしくは、これからしようと思っているけれど、
なんとなく自信がないなと感じている方の、
参考になれば嬉しいです!

「朝スマホ」で失っていた集中力

朝のスマホ、
無意識に見ていませんか?

目覚めた瞬間から

通知チェック
SNS
ニュース…

私も以前は、目覚ましアラームを止めると同時に
スマホを手に取り、

・SNSの通知をチェック
・メールの返信
・ニュースアプリで日本で起きている最新情報を確認
・日本で地震が起きていないか、母は大丈夫か確認
・ついでに自分の、クライアントのInstagramもスクロール…

その後、ようやくパソコンに向かって仕事を始めても、
なぜか集中できない。
頭の中は情報でいっぱいなのに、
やるべき作業に手がつかない。

そうこうしているうちに、子供が起きてきて
家事の時間となる。

実はこれ、理由があるのです。

脳のプラグラミングを間違えていませんか?

この「朝イチでスマホを見ていたこと」が、
集中力の低下に直結していたと気づかせてくれたのが、
脳の学習コーチとして有名なジム・クイック(Jim Kwik)の言葉でした。

朝起きてすぐスマホを見てはいけない。
なぜなら、それは自分の一日を「受動モード」として脳をプラグラミングしてスタートさせるからだ」

スマホの通知やSNSは、
他人の言葉や感情、刺激です。

朝からそれに触れてしまうと、
脳は「自分軸」ではなく「他人軸」で動き始めてしまう。

特に、在宅で1人で働く私たちフリーランスは、
朝こそ「自分のペース」で一日を整えるチャンス。

それをスマホで奪われていたのだとしたら…。

そう思った私は、
「朝起きてから最低30分はスマホを見ない」
というルールを自分に課すことにしました。

ただ、スマホを見ないようにするだけでは難しい。
スマホを手放して、代わりに2つのことを取り入れました。

呼吸を整えるプチ瞑想とヨガ

朝起きたての30分に手放しかわりに取り入れたものは

瞑想とヨガ

だなんて、修行僧のようだと思われるかもしれませんが、

これも、自分で決めただけでは実行できないので、
毎月2,000円課金をして、
早朝コミュニティーに参加しています。

丁度30分間。
メニューはこの通り↓

自由にストレッチ、ヨガをしながら先生の四方山話を聞く
ブックリーディングなど(10分間)

呼吸法(5秒ずつ吸って吐いてを10回繰り返す、5分間)

集中瞑想(10分)

体を休める(5分)

締め

身体と脳はつながっています。
体を動かすと、自然と心も前向きになる。
そんな小さな変化を、毎日積み重ねてきました。

朝スマホ断ちの効果は想像以上だった!

朝スマホ断ちの習慣を始めてから、
はっきりわかる変化がありました。

とにかく、気が散らない!

・ 午前中の仕事の集中力が爆上がり
・ 1時間あたりの生産性が体感で2倍
・ 仕事に余裕ができて、子どもとの時間も取れる
・ イライラが減って、心にゆとりが出る

特に私は、
フリーランスで複数のクライアントとやり取り、
その上、集中して学びをする時間も必要。

その上、在宅で仕事をするとなると、
家にいえると気が散って仕方がなかったのですが、

スマホを見ないだけで、
ここまで変わるとは思っていませんでした。

1日のスタートをどう切るかで、
仕事と学習全体の質が決まるといっても過言ではありません。

おわりに|忙しいシングルマザーこそ、“朝の30分”が鍵になる

もし今、

・在宅ワークで集中できない
・なんだか疲れやすい
・子どもとの時間にゆとりが持てない

そう感じているなら、

「朝起きて30分間、スマホを見ない時間」
作ってみてはいかがでしょう!

代わりに

  •  呼吸を整えてして
  • 少し体を動かして
  •  今日やりたいことを紙に書き出してみる

たったそれだけでも、
1日の流れが大きく変わっていくのを感じるはずです。

私も最初は「スマホがないと不安…」と思っていましたが、

今ではこの時間が、1日の中で一番心が整う時間になりました。

シングルマザーで子育てをしながら、
フリーランスで在宅で仕事をするとなると、

「完璧な1日」よりも、
「心と体が整ったスタート」の方がずっと大切。

是非、明日の朝から 朝のスマホ断ち!試してみてください!
一緒に頑張りましょう!✨